内科一般

発熱や、鼻水、咳、胸痛、腹痛といった一般的な症状から、高血圧や糖尿病などの生活習慣病まで幅広く診るのが内科です。さらに内科は、適切な医療を受けるための「総合窓口」としての役割も担っています。原因がよくわからないという体調不良の方の診療も行います。なお診察の結果、入院加療、高度な医療機器による検査や治療が必要と医師が判断した場合は、当院と提携している総合病院などの医療機関も紹介いたします。
体調に違和感がありましたら、無理せずご受診ください。
当院では、お子さまに関して、主に就学時からの診察を行わせていただきます。お子さまに起こりうる感冒や腸炎など一般的な症状を主に診察しています。特に小さなお子さまは、自らの体調の悪さを言葉で表現することが難しいため、お子さまの状態を保護者の方からきちんとお聞きしたうえで診療し、病状については詳しく丁寧にご説明いたします。
診察の結果、詳しい検査や入院加療、手術などが必要と判断された場合は周辺の地域連携病院へ適宜ご紹介いたします。
その他アレルギー疾患(気管支喘息、花粉症、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎 等)、良くなったり悪くなったりを繰り返す頭痛や便秘にも対応します。さらにずっと長引いている腰痛、不眠に悩んでいるといった場合もお気軽にご相談ください。
こんな症状のある方はご受診ください
- 風邪の症状(咳、鼻水、喉の痛み 等)がある
- お腹に張りがある
- 腹痛、吐き気・嘔吐、下痢、便秘等の消化器症状がある
- 胸やけがする
- 胸に圧迫感、締め付けられるような痛みがある
- 立ちくらみがある
- 動悸(胸がドキドキ)がする
- 息切れがみられる
- 体がむくんでいる
- 尿のトラブル(頻尿、血尿、尿の出が悪い 等)
- 発疹がある
- 疲労感を何とかしたい など
内科一般で取り扱う主な疾患
- 急性疾患
- 風邪(鼻水・鼻づまり、咳、痰、喉の痛み 等)、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ感染症、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、末梢性めまい症、不整脈、心筋梗塞、胃腸炎(腹痛、吐き気、嘔吐、下痢)、膀胱炎 など
- 慢性疾患
- 生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)等)、貧血、頭痛(一次性)、便秘、骨粗しょう症、不眠症、アレルギー疾患(花粉症、気管支喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎 等) など
発熱外来とは

発熱外来は、発熱や感染症の疑いがある患者を診療する専門の診療体制です。熱の症状がみられる病気というのは、風邪のケースでも見受けられますが、特に新型コロナウイルスやインフルエンザ、その他のウイルス感染症
が疑われる場合に、適切な診断と治療を行うために設けられています。
このような状況をできるだけ回避するため、当院では発熱外来を設け、一般の診療とは別の動線を確保し、感染リスクをできるだけ低減することに努めております。
以下の症状がある場合、発熱外来の受診を検討します。
- 発熱(37.5℃以上)
- 咳・のどの痛み
- 倦怠感・疲労感
- 息苦しさや呼吸困難
- 頭痛・筋肉痛
- 味覚や嗅覚の異常
- 下痢・吐き気(感染症による可能性)
発熱が続く場合や、症状が重い場合には早めの受診が推奨されます。
当院で行える迅速検査は、主にインフルエンザ、コロナ、溶連菌、アデノ、マイコプラズマ、RS、ヒトメタニューモ、水痘・帯状疱疹、百日咳です。(流行や流通状況により、在庫が少なくなることがございます。)
インフルエンザやコロナの抗原検査に関して、発熱から間もない場合など、別日で検査をご案内する場合もあります。